ベジタベルズのおためしiBOX体験談【その.2】

vegetaberus(ベジタベルズ)のおためしiBOXに入っていた卵、ちんげん菜、メークイン、ほうれん草を食べました。体験談形式で、詳しい感想を述べたいと思います。
たまご
福岡県のたまご。
スーパーでは上級卵を思わせる『茶色のたまご』。普段は白い卵ばかり購入していますが、ベジタベルズのおためしiBOXに茶色卵が入ってたので、久しぶりに食べてみます。
□ 卵かけご飯
まずは定番である卵かけご飯に挑戦。これをやらないと他の卵料理をする気が起きません(笑)
卵に醤油をかけ、かき混ぜてご飯にかけます。
ではでは、いただきまーす。
・・
・・・・
うん、美味しい♪スーパーの卵と比べると若干弾力があるように感じます。ただ、それほど違いは感じませんでした。スッゴク美味しい!という訳ではないんですが、普通に玉子料理を楽しんで食べられる味です。
□ 目玉焼き
お次は目玉焼き。
今日は失敗!目玉焼きすら綺麗に焼けなかった・・。何かフランパンに引っ付くんですよね。フライパン、替えたい。
仕上がりの形は悪いですが、黄身の量が多く、ちょっと美味そうな予感がする目玉焼きです。
醤油をかけていただきます。
・・
・・・・
外れないですね、この味。美味しいです。
□ 出汁巻玉子
そんな上等な名前など付けられないくらい簡単な作りですが、作りました出汁巻玉子。
形わるっ(笑)
この出汁巻玉子は、醤油、昆布だし、砂糖を少しずつ入れ、油替りにバターで炒めて作りました。
・・
・・・・
ちょっと醤油を入れすぎてしまいましたが、新鮮な卵の味がよく出てて美味しかったです♪
ちんげん菜
福岡県のちんげん菜。
まず茎から剥がし、水で洗って適度な大きさに切り分けます。
今回はこの切ったチンゲン菜を「豚肉との炒め物」と「浅漬け」とに分けて使いました。
□ チンゲン菜と豚肉の炒め物
作り方は凄く簡単。豚肉をフランパンで炒め、その後にチンゲン菜の茎近く⇒葉っぱの順にフランパンに入れて炒めます。
あとは焼肉のたれを入れて完成。
・・
・・・・
うーん、美味しいのですが、やはりチンゲン菜には焼肉のたれよりも塩ダレの方が合いそうかも。
でも、豚肉とチンゲン菜ってよく中華のお店でも出される組み合わせなので、合ってますね。単純な作り方ですが、十分美味しかったです。
□ 浅漬け
「エバラ 浅漬けの素」を使い、即席の漬物を作りました。この浅漬けの素、いつもキュウリを漬けて食べていますが、かなり美味しいですよね♪
送られてきたチンゲン菜の2/3は、こちらの浅漬けへと来ています。ウマソ―!
半日漬けたのがこちら。
いい感じで味が染みこんでました!チンゲン菜の浅漬けもなかなか悪くないですね。
メークイン
長崎県産のメークイン。
久しぶりに肉じゃがを作ってみようと思い、玉ねぎと人参、豚肉をスーパーで購入しました。
味付けは醤油と砂糖のみのシンプル肉じゃが。しかし、これでも美味くなるのがこの料理の不思議なところ。
メークインが芯まで柔らかくなるまで煮込み、完成です。
・・
・・・・
メークインほくほくでした♪味が染みてて美味しかったです。
ほうれん草
福岡県産のほうれん草。
ベーコンを用意し、私の大好きな『アレ』を作ってみました。そう、ベーコンとほうれん草の炒め物です。
ほうれん草を洗い、フランパンには油の替りにバターを入れ、ベーコン→ほうれん草の茎→ほうれん草の葉→卵の順に炒めました。ついでに卵も入れてみたのです。
味付けは醤油と塩・コショウ。詳しいレシピはクックパッドを見て作りました。
で、完成品がコチラ。
いやー、うまそー!
ではでは、いただいてみましょう。
・・
・・・・
ほうれん草、良い味だしてます!バターと醤油とベーコンが絡み合うと、何でこんなにほうれん草が美味しくなってしまうのでしょうか。これはお酒の肴にピッタリですね♪
「おためしiBOX」の他の感想ページ
ベジタベルズのおためしiBOX体験談【その.1】
ベジタベルズのおためしiBOX体験談【その.3】
コメントを残す