大地を守る会 お試しセット体験談【その.1】

大地を守る会のにんじんとじゃがいもをいただきました。体験談形式で、詳しい感想を述べたいと思います。
にんじんスティック
長崎県産のにんじんを使用。
大地を守る会の解説に「生で食べてもおいしい」と書いてありましたので、にんじんスティックにして食べてみようと思います。
作り方は簡単、皮を剥くだけ。
前回のOisixのにんじんの時には作りすぎてしまったので、今回は1本の1/4くらいを使用しました。
あ、にんじんの皮は出来るだけ薄く剥いた方が良いらしいです。何か、皮のところに栄養分が含まれているみたいですので。
ではでは、いただくとしましょう。
・・
・・・・
おお、新鮮な味!
ちょっと青臭いのはしょうがないとして、生でも食べれるような十分な甘さを持っています。これはなかなかの美味しさですね♪
マヨネーズにも付けてみます。
・・
・・・・
うわ、激ウマ・・。
マヨネーズが加わることで全くの別物に変身してしまったようです。これは止まらない。
あっという間に用意した量を食べてしまいました。あ~、もっと作っておけば良かったかな。今回は逆に少なかったようです。
新鮮な間にしか食べられない生にんじんスティック、かなりお勧めです♪
じゃがいものバター醤油
鹿児島県産のじゃがいもを使用。
じゃがいものバター醤油焼きにチャレンジしました。
まずはじゃがいもを蒸かします。私はレンジでチンする方法で行いました。すっごく楽です♪
じゃがいもをよく洗い、水を切らずにラップにくるみ、3分間レンジで温めます。
前回のOisixのインカのめざめの時には不覚にも温め時間が長すぎて失敗してしまったため、今回はレンジの前で様子をジッと見ているという、万全の態勢で臨みました。
さすがに今回は大丈夫だったようです。楊枝もスッと入り、ほどよく蒸してあるじゃがいもの完成です。ええ、もう蒸かしじゃがいもので失敗はしたくありませんからね、ええ。
適度な大きさに切り、フライパンで温めます。
粉吹き芋状態になったら火を止め、バターと醤油を入れて味を調えます。この時点でメッチャ良い匂いが漂ってきます♪
完成!
バターと醤油で焼いた匂いが凄く鼻を刺激します。うまそーですねぇ。
ではでは、いただきまーす。
・・
・・・・
あー、これは間違いない。美味いっす、当然ですが。お酒のつまみに最適なメニューですね。
大地を守る会のじゃがいもも、かなり良い味だしてますね~。けっこう甘いですし、食べやすいです。新鮮さもあり、とても美味しかったですね♪
※
このレシピはクックパッドを参考にしています。
カレーライス
長崎県産のにんじん、鹿児島県産のじゃがいもを使用。
ちょうど大地を守る会のニンジンとじゃがいもが残っていたので、皆の定番メニュー、「カレー」を作ってみました。
カレーだけはちょくちょく作っていますので、レシピを見なくても作れます!簡単な材料しか使わないけど、けっこう美味しいと言ってくれる人が多いです♪
まあ作り方をそのまま載せると長いので、詳しいレシピはまた今度紹介することにしますね~。
大地を守る会のジャガイモとにんじんはこんな感じで切っておいて
玉ねぎを炒め、色々と加えてカレールーを2種類入れて温めたら完成。
玉ねぎがトロトロで、じゃがいもがホクホクなカレーの出来上がりです♪美味しいんですよね~、これが。
ではでは、いただきまーす。
うん、いつものカレー♪自分で作っておいてなんですが、相変わらず美味しいです。
にんじんは甘くて柔らかくて、メッチャ食べやすいです。カレーのにんじんって昔は嫌いでしたが、今では全然食べられますね。というか、好物に近いくらいです。
そしてじゃがいもののホクホク感もバッチリ!ワンランク上のじゃがいもという味がするので、いつものカレーより美味しく仕上がっています。
うん、作って良かった!
大地を守る会 他のページ
大地を守る会の特徴と魅力、欠点
大地を守る会のお試しセットを頼んでみました
大地を守る会 お試しセット体験談【その.1】 (←今ココです)
大地を守る会 お試しセット体験談【その.2】
大地を守る会 お試しセット体験談【その.3】
コメントを残す